おはようございます。
今日は「芒種(ぼうしゅ)」です。
1年を四季(春夏秋冬)に分け、
更にそれぞれの季節を6つに分けて表したものを 二十四節気 といいます。
以前は、天気予報などの情報源が少なかったので、
暦で季節の移り変わりを知って過ごしていました。
二十四節気 九番目の「芒種」は、稲や麦など穀物の種まき時期で、
二十四節気(七番目~十二番目) での夏となります。
蛍が現れ始めますが、
湿度が高くなり梅雨になる時期となり、
気圧の変化や多湿により体調を崩す方が増える傾向があります。
東洋医学の陰陽五行論では、
夏は「火」に属し、
汗や熱が出やすく、
冷たいものを欲すようになります。
(諸説あり)
・ 寝不足は大敵。
・ 湿に身体が侵されると、むくみやすくなります。
・ 冷たいものを摂り過ぎると胃腸が弱くなりお腹を壊します。
→ 疲労感、むくみや下痢の原因になります。
現代と気候が変わってきていますが、ご参考にどうぞ!
今日はここまで。