おはようございます。

今日は、保険治療について説明いたします。

自費治療では施術料の負担が多くなるので、

主治医のいる病院へ通院されている方には、

保険治療をオススメしております。

(週1~2回、来院できそうな方)

適用している保険の種類は、

〇 協会けんぽ

〇 共済組合

〇 国民健康保険

〇 後期高齢者医療

です。

✖ 組合健康保険は、会社毎に支払い方法が異なり、

保険適用を却下された事例があるので

現在は利用しておりません。

また、✖ 労災保険による治療も行っておりません。

鍼灸の保険治療適用には、下記に示す2つの条件があります。

① 保険が適用できる疾患は、

・ 神経痛

・ リウマチ

・ 頸腕症候群

・ 五十肩

・ 腰痛症

・ 頸椎捻挫後遺症

です。

上記に該当しない疾患の場合は適用できません。

② 主治医に同意していただける方(当院の同意書に署名)

近年、同意書に署名していただける医師が少ないです。

普段通院されていない病院で同意書を書いてもらえることは、ほとんどありません。

長年通院されて主治医と患者様に信頼関係ができている方が同意書をもらっている傾向があります。

1回の同意書で6ヶ月間有効です。

継続される場合、6ヶ月毎の更新となります。

③ 保険治療を希望される方は、必ず治療を始める前に当院へお越しください。

保険治療をご希望の方は、当院にて同意書をお渡しします。(当院の同意書のみ適用可)

同意書 令和版

主治医の同意書と各種保険証が確認できた日から保険治療が適用されます。

(確認できた日までに施術される場合は自費治療となります。)

施術時間と料金の目安(保険治療における療養費の改定毎に変動)

施術時間 初診 約25分、再診 約20分

3割負担の方 初診 ¥1,000、再診 ¥500

2割負担の方 初診  ¥700、再診 ¥350

1割負担の方 初診  ¥400、再診 ¥200

注意)当面は保険証を確認させていただきますが、

保険証からマイナンバーカードへの移管により、

保険証の取扱いが変わることがあります。

最後までご一読ありがとうございます。

今日はここまで