
2022年8月版 更新
おはようございます。
フィッシング詐欺、クリック詐欺、なりすましメールは犯罪です!
一度、ネット購入で某国店舗へ返品依頼のメールを直接してしまったので、
某隣国(.cn)からのなりすまし(迷惑)メールが増えました。
今は海外からのメールを受信しない設定にしているので、
これらのメールを開くことはありませんが、
類似のなりすましメールが増え始めました。
パッと見たら国内のカード会社から受信したメールですが、
メール内容が、
・ 宛先がメールアドレスまたは無記名(こちらの氏名もわかってない)
・ 件名が「最終警告」
・ 日本語の使い方が明らかにおかしい。(読み直すと文章や漢字が変です。)
例1) 利用いただき、・・・ → カード会社が変わっても同じ文章の始まり
例2)・・・は無効になりました。 → 焦らせる内容
・ アドレスが似てる(よくみるとアドレスのスペルが1文字違うなど)
・ 本メールへの返信はできませんので・・・。という文言
・ 最後の会社情報(住所や電話番号)は本物
などが、なりすましメールの特徴です。
冷静に各会社へ問い合わせるとなりすましメールだと言われます。
ただし、メール内から問い合わせすることも危ないですよ。
きちんと会社を調べ直してから問い合わせしましょう。
下記のアドレスは、なりすましメール注意の一部です。
vpass@visa.co.jp(visaカード)
info@mastercard.co.jp(マスターカード)
info@jcb.co.jp(JCB カード)
amazonw@・・・(amazon)
・・・@yodobashi.com(ヨドバシカメラ)
・・・@smbc-card.com(三井住友銀行)
・・・@smbc.co.jp(三井住友カード)
・・・@・・・etc-meisai.jp(ETCカード)
resonabank.co.jp@・・・(りそな銀行)
・・・@aeon.ne.jp(イオン銀行)
info@rakuten-card.co.jp(楽天カード)
最近は、
メール件名に
「緊急のご連絡・・・」
「・・・からの知らせ」
「お支払い・・・承認されません」
が多く、気をつけて読むと日本語素人感が出てます。
私は、上記のカードをほとんど持っていないし、
登録会員でもないんですけどね。(笑)
日本人は親切なので、間違いをこちらから教えるでしょ?
それが情報を盗まれる結果になるんですよ。
向こうは皆さまの動揺や親切心を利用しています。
絶対送り返したらダメですよ!
注意してくださいね。
フィッシング詐欺、クリック詐欺、なりすましメールは犯罪です!
追 記
✖ info@amazon.co.jp
が、1日数十件以上送ってくる、なりすましメールです。
(amazonへ報告済)
怪しいメールは迷惑メールへ処理されるので、
開くこともありませんけど、
最近は、各会社もなりすましメールがあることを認識しているので、
各会社へ連絡してあげるのもいいかもしれませんね。
長々となりましたが、ご一読ありがとうございます。
今日はここまで。