
おはようございます。
フィッシング詐欺、クリック詐欺、なりすましメールは犯罪です!
一度、ネット購入で某国店舗へ返品依頼のメールを直接してしまったので、
某国(.cn)からの迷惑メールが増えました。
今は海外からのメールを受信しない設定にしているので、
これからメールを開くことはありませんが、
次になりすましメールが受信し始めました。
パッと見たら国内のカード会社から受信したメールですが、
メール内容が、
・ 日本語の使い方が明らかにおかしい。(数回読み直すと表現が変です。)
・ アドレスが似てる(よくみるとアドレスのスペルが1文字違うなど)
なりすましメールの特徴です。
下記のアドレスは、なりすましメール注意の一部です。
・・・@visa.co.jp(visaカード)
・・・@mastercard.co.jp(マスターカード)
・・・@jcb.co.jp(JCB カード)
amazonw@・・・(amazon)
・・・@yodobashi.com(ヨドバシカメラ)
・・・@smbc-card.com(三井住友銀行)
・・・@smbc.co.jp(三井住友カード)
・・・@etc-eisai.jp(ETCカード)
最近は、
メール件名に
「最終警告・・・」が多く、
resonabank.co.jp@・・・(りそな銀行)
・・・@aeon.ne.jp(イオン銀行)
なども来ています。
上記・・・の部位がランダムな英文字で怪しいです。
私は、上記のカードを持っていないし、
登録会員でもないんですけどね。(笑)
メールアドレスも文章もよーく見ると変ですから、確認しましょう。
日本人は親切なので、聞かれていない間違いをこちらから教えるでしょ?
それが情報の開示になるんですよ。
皆さんも注意してくださいね。
メール履歴も保存したので、それでも送り続けるなら、警察署へ相談しようと思います。
フィッシング詐欺、クリック詐欺、なりすましメールは犯罪です!
今日はここまで。
追 記
同じ@で
account-update@nhk.or.jp(NHK)、
admin@・・・ など
類似アドレスに変えて来てますが、
似たようなアドレスなので迷惑メールに処理されています。
au payのなりすましメールもしつこいですね。