おはようございます。

今日は、「冬至(とうじ)」です。

冬至は、一年の中で一番夜が長い日です。

反対に太陽のエネルギーが最も少ない日です。

また「冬至→春分→夏至→秋分」のように

暦での季節の変わり目になると原因不明の不調を訴える方もいます。

また、寒くて身体を動かす機会も減って

「この時期はいつも・・・が痛くてつらいです。」

と訴える方も多いです。

◎ 原因不明で症状でお困りの方

◎ 長期通院しているが、治らない症状

などの症状の方に東洋医学の治療が合うかもしれません。

これから更に寒さが増し、本格的な冬になります。

抵抗力や基礎代謝を上げて寒い冬を乗り切りましょう。

(当院もお手伝いできます。)

余談ですが、

この日にする習慣でよく耳にすることは、

ゆず湯に入って無病息災を祈ったり、

なんきん(かぼちゃ)を食べて金運を祈ったりすることです。

他にはあずき粥・うどん・れんこんなどを食べる習慣もあるようです。

ゆず湯の効果は、

・身体が温まる。

・匂いでリラックスできる。

・美肌効果。

・冬至(とうじ)=湯治(とうじ)とも言われます。

今日はここまで!

最後までご一読ありがとうございます!