今日は「大暑(たいしょ)」です。

おはようございます。

今日は「大暑(たいしょ)」です。

1年を四季(春夏秋冬)に分け、

更にそれぞれの季節を6つに分けて表したものを 二十四節気 といいます。

以前は、天気予報などの情報源が少なかったので、

暦で季節の移り変わりを知って過ごしていました。

二十四節気 十二番目の「大暑」は、夏の気配が現れて来る頃で、

「立夏」から「大暑」までが 二十四節気(七番目~十二番目) での夏となります。

夏の土用の丑の日が始まる頃で、鰻を食べるのが楽しみの方もおられます。

また、暑中見舞いは大暑までとされています。(以降は残暑見舞い)

東洋医学の陰陽五行論では、

夏は「火」に属し、

汗や熱が出やすく、

冷たいものを欲すようになります。

(諸説あり)

・ 涼しい所に居ましょう。猛暑時の不要な外出は控えましょう。

・ 睡眠時間を十分確保しましょう。休むことが大事!

・ 氷の使用量をほどほどに!冷たいものを摂り過ぎると内蔵に負担がかかり調子を崩します。

→ 夏バテの原因になります。

現代の気候が変わってきていますが、ご参考にどうぞ!

今日はここまで。

上部へスクロール